月別 “ June 2009 ” 列挙
“ June 2009 ” に書き連ねた俺様日記の数々。
まだまだ世の中に乙女は存在するのだ!!
 本日、近所の≪ダイイチ≫さんで、カサイさんをひさびさに発見。
 その娘っ子は、以前の日記に書いた “ 宇宙人のように顔の小さな女の子 ” のことである。
 いや、本当に書いたかどうかは定かじゃない。
 書こう書こうと思ってて、書いた気でいるだけかもしれまい。
 まあいい。
 俺様は、髪型にちとうるさい。いや、かなりうるさい。
 ずっと毎日まいにち同じ髪型、なおかつその髪型にわざわざセットするやつの気が知れない。意味がわからん。
 ヘアースタイルなのに、なぜその “ スタイル ” はきっちりとした枠組みのなかにおさめるのだ?
 それが自分のスタイルというのなら、仕方あるまい。
 でもそれなら、毎日ニュアンスの違うスーパーナチュラルな寝ぐせのほうが、よっぽどオシャレでセクシーだと思うよ。
そしてこの年になり、ひさしぶりに “ コンビニの店員キラー ” として、その昔名を馳せた俺様の血が騒いだのであった。
- June 29, 2009 11:48 PM
- [ 別になんでもねぇ記録 ]
無添加のオーガニック素材にこだわったパンとケーキのお菓子工房≪ましゅれ≫ ましゅれーると雪んこティラミス、しっとりフィナンシェ、そして俺様の誕生日。
 いやぁ~、すまない。
 せっかく今日の日記を楽しみにしていてくれる人がいるってのに、遅くなった。
 ホント、申し訳ない。
 と、昨日 ──── いや、もうおとといは、俺様の誕生日。
 そう、今年はひさしぶりに土曜日だった。
 わりとみんなが休みの日。
 数々のメール、電話、メッセージ、そしてプレゼント、まことしやかにサンキュー・ベリー・マッチョ!!
 大変けっこう。
 俺様、非常に多くの人から愛されてるんだと、31にして実感。
 生かされてるとまでは思わずとも、助けられて育ってきたんだなぁ~と改めて見せつけられた気がする。 
 と、しかし……
 が、しかし、である。そうなのである。
 “ 通じ合う ” とは、まさにこういうことを言うのだという珍事が立て続けに巻き起こったのである。
 よもや、 “ 誕生日 ” という年にたった一度しかないエスペシャルな日にだ。
 始まりは金曜日。
 それは言うまでもなく、誕生日の前日である。そして、あとふたまわりぐらいしたらハッピー・バースデーとなろう時間帯。
 俺様の携帯電話が、CTU の内線を伝える音を響かせた。
 一通のメールを受信。
──── 今、電話しても OK かな?
 おかしい……あやしい……
 なぜいちいち電話するのに断りを入れるのであるか。
 いや、彼のことである。わからなくはない。
 そう、それは以前『無添加・無農薬にこだわった≪天然素材の菓子工房 ましゅれ≫が5月1日、楽天市場にオープン!!』という日記で紹介した俺様の親友、カトウからだったのである。
 性格は、いたって優しい男だ。相手をしっかりと気遣い、根っからのスマイルボーイ。気のいいチンピラといったところ。
 俺様はすぐに電話をかけた。
 ちょっとしてカトウの声が携帯電話の向こうから聞こえてきた。
「あ、返事くれたらこっちからかけたのに……」
これがもうかれこれ10年以上も付き合いのある俺様たちでさえ、お互いが何時間も引きずるほどの “ 通じ合い ” の序章に過ぎなかったことなど、このときの俺様たちには、まだ知る由もなかった。
- June 23, 2009 3:06 AM
- [ オーガニック素材のパンとケーキとお菓子≪ましゅれ≫ ]
大竹まことさんと石井苗子さん。
先日 “ 時短スペシャル ” ということで、『キミハブレイク』という番組がめっちゃ気になってずっと見てた。
 そのなかで、大竹まことさんが登場。
 “ 20分で、とんかつと茶碗蒸しと鯵飯と肉じゃがを作る ” という。
 “ 芸能界の裏の料理人 ” だったか、そんな呼び名がついてるらしい。
 全然、信憑性なし。あまりにも今まで見てきた大竹まことさん像とかけ離れすぎてる。
 しかしながら、その大竹さんのコーナーが進むに連れて、めちゃめちゃ現実味が色濃くなっていった。
 昔、料理店で修行してただか働いてたかだかで中尾彬さんが認め、あの手際のよさはどう見たって料理人のそれ。目を見張った。
- June 20, 2009 4:12 AM
- [ テレビで見たこと ]
頭痛とキス。
 やべぇ~……
 なんか、なまら頭痛ぇ~……
 まったく身動きできないぐらいってほどじゃ~ないんだけど、全身にその気だるさっつーか、痛みっつーか、そういうのが蔓延してる感じ。
 もう完全に無気力だ。
 あまりに無気力でずっとテレビ見て過ごしてたら、さっき『ぼくの妹』ってやつで千原ジュニアさんが肺癌って診断らしく、ずっと右肩が痛いんだそうだ。
 同じだよ、おい……
 肩っつーか、背中だよ。肩甲骨の上あたり。
 ただの寝違えかと思ってたけど、肺癌にそんな症状があったとは……
 んで、この頭痛は半端じゃねぇ。
 常にジワジワ痛んでるんなら、腹痛とか歯痛と同じく我慢できるけど、突然ズキーンと痛みが襲ってくる。
 なんか腹痛と歯痛が一番耐えられないっていう話だけど、俺様の場合は、この頭痛ってのいうのが一番耐えられない。
 頭の前方右上、右のこめかみから指3本分ぐらい上が、突然ドクーンって痛みが突き抜ける。「グオッ」って思わず声が出るほど。
 なんだ……
 ついにこれまでの不規則すぎた生活で、俺様の体にもガタがきたのか……
- June 15, 2009 12:56 AM
- [ 感じること ]
定額給付金って、いつもらえんの、あれって?
 いやぁ~、ついに……
 ついに……
 北海道にも上陸したみたいじゃないのさ……
 豚!!
 豚が!!
 この豚野郎が ──── !!!!
 なんか20代だかの男性らしい。
 ワイハに行ってたようだ。一緒に行ってた人も感染してたみたい。
 “ 豚インフルエンザ ” さんが、ついに北海道上陸!!
 世の女将から厳格な外出禁止命令でも出されねぇかなぁ~。
 しかしなんでかねぇ~……
 犯罪者にも人権がどうのこうの言ってるわりには、ニュースじゃ絶対 “ 容疑者の男 ” とか言う。
 ほかの場合だったら、なにがなんでも “ 女性 ” とか “ 男性 ” っていう表現するくせに、そこだけは必ず差別する。
 人権ってなによって思う。
 っつーか、人権に基本もクソもねぇだろう。応用された人権なんて見たことねぇよ。
 ……って、え?
 あ……あ?
 んあぁぁぁぁぁぁ ──────── ?
 まさかウメくん……そういえば最近……
 だって、今日だって……
 まあ、彼はだいじょぶだろう。
 ワイハになんて行ってねぇし、ホント風邪ひかねぇ男だ。少なくとも、俺様よりは風邪ひかない。
 いや、あ、まあ、違うよ? 全然、そんな昔っから腐りかけのりんごたちがこぞって言う意味でじゃないよ?
 今日はすごい雨だったし、きっと眠かったんだろう。
 俺様もそうだ。
- June 12, 2009 12:43 AM
- [ 別になんでもねぇ記録 ]
技術の進歩は凄まじい!!
 人は徒然、時は枯れ草、そして時代は雑木林。
 技術というやつは、時代の二歩も三歩も常に前を歩き、時代に取り残される人類に、その背中を見せつけつづけるのである。
 俺様、先日のとある昼下がり、近所の生協こと≪ルーシー≫さんにて衝撃的な技術に出くわした。
 なにげなく、そしてさりげなく買い物をしていた俺様。
 とりあえずその日の目的だった “ 午後の紅茶 ストレートティー ” の、見た目には1.3リットルちっくなペットボトルのお会計を済ました。
 早く自転車にまたがりたいがために、出入り口へと向かいかけたそのときだった。
 なにやら目新しい機械を視界の隅にとらえた。
バックステップでそちらに戻ってみること数歩。
 ズデ ──── ン!!!!!!!!
 ズデ ──── ン!!!!!!!!
 近くをウロウロしている生協のおばさんが一人。
 一人でキョロキョロしてみるも、おばさんが微妙な空気をかもし出しながらこちらの様子をうかがっている。
しばしのご対面。
 ──── ワオッ!!
 それはまるで発作のようだった。
セルフレジスターマシーン!!!!
- June 10, 2009 1:53 AM
- [ 別になんでもねぇ記録 ]
柚月裕子さん著 『臨床真理』
 思ってただろ?
 思ってただろ?
 と思っただろ?
 今ごろ ──── あぁ~、あの辞書より厚い『天使と悪魔』のヴィジュアル愛蔵版のほう読んでるんだろうなぁ~とか思ってただろ?
 そして、自分もちょっと買って読んでみよっかなぁ~とか思ってたり、実際に買って読んでるって人もいるだろ? ベッドの上に根っころがって仰向けに読めないから、いっつもうつ伏せで読んでるけど、すぐ腰痛くなってきちゃって、そのせいにしてそのまま寝ちゃってないか?
 えぇ~!? 一緒に読んでると思ってたのにィ~とかは言いっこなしだ。
 そう、俺様が『天使と悪魔』を読みはじめたのは、つい2日前のこと。
 その日は完全に『天使と悪魔』しか頭になかったんだけど、たまたまそのとき『このミステリーがすごい!』の大賞だというこの本を見つけてしまったのだな。
 帯にも書いてるからあえて略称のほうも書いてみるけど、『このミス』っつーのは、なかなかこれ、侮れない賞なのよ。
 最近のじゃ『チームバチスタの栄光』が映画化されたじゃん?
 あれ、すっげぇおもしろそうじゃん?
 ひさびさに邦画で “ これ観てぇ!! ” って感じたよ。主演なのか、あのいい人そうな男の人が好きなの。けっこう
 っつっても、俺様、初めて買ったんだけどさ。『このミステリーがすごい!』の大賞受賞作品。
 前にも何冊か買ってると思いきや、今、帯の受賞作品を確認してみたところ、1冊も買ったことなかったという事実が判明。
 驚愕。
 もう今は古い作品だけど、映画化もされた横山秀夫さんの『半落ち』ってこれだと思ってたのに……あの本はホント、胸にジミ~ンってくる。
 俺様、この人の小説、好き。横山さんの書く文章が好き。
人生、五十年
 岡崎昂裕さんの『依頼者』とか井上尚登さんの『 T.R.Y. 』っていう本とかもそうだと思ってたのにな。
 『 T.R.Y. 』は、バイト中にずっと読んでたんだけども、あのラストにたまたま俺様のなかでも30本ぐらいの指には入るぐらい大好きな EXILE の『 DISTANCE 』って曲がかかって、一人でビッタビタに浸ってた。
 で、なんだ?
 名前ばっかデッカくなって、どこかしらでなにかと小耳に挟むけど、実際にはたいしたことない?
 “ このミステリーがすごい! ──── って言ってた! ” って感じ?
 でもって、意外と歴史は浅かったみたい。まだ7回らしい。
 いやぁ~、でも、『半落ち』はそうだったような気ィしたんだけどなぁ~……
 まいいや。
 とにかく柚木裕子さんの『臨床真理』を読んでってっつーことで。
- June 6, 2009 3:17 AM
- [ BOOKS ]
『Marlboro ONE BLACK MENTHOL』を吸ってみた。
 いやはや、ついにあの『 Marlboro 』さんも1ミリだしますか!!
 いやはや、ついにあの『 Marlboro 』さんも1ミリだしますか!!
 あらあら、やっぱ時代の流れなのかねぇ~……
- June 4, 2009 3:01 AM
- [ 味 ]
- RSS & Atom Feeds
- 月刊『俺様』
- 俺様の輪
- 
- 今んとこ特になしっぽい
 
- ランキング
- ツール
- 
- ブログスカウター
- track word
 
- Creative Commons License
- • 松田拓弥.オルガズム
- 総合入口 & ギャラリーブログ。
- • Love Life
- 詩とか詩とか詩とか...
- • 現在なまら進行形
- こちら、日記。
- • おれと映画
- 俺様が観てきた映画の感想やなんか。
∴ ペントハウス。







