Logicool / MX320 Laser Mouse

 これ買った。
 なかなかよろし。


 ちなみに、左の画像は、【楽天市場】さんでの一番安いこのマウスのアフィリエイトになってます。悩んでる方はどうぞ。


 ただいまコードレスのマウスを普段使ってるわけなんだけども、どぉ~もこれ、バッテリー切れが腹立たしいのだな。
 最新のは、バッテリーゲージというか、バッテリー残量をライトで表示してくれるんだけど、あたくしのはしばし旧型なのだ。それでも、一応バッテリーの残量が少なくなってくると、右下のところからピコーンと“電池残量がほとんどありません”っていうのが出てくる。かなり目立つ。多少うとましいぐらい。
 時にはアゲインするときまである。
 間違えてそこをクリックすると、なんかロジクールのサイトを開くっつーわけ。これまたうっとうしい。
 まあまあ、んなもん、すぐ充電すりゃ~いいのさ。


 しかしながら、なかなかどうしてこれ、シコシコな作業中とかだと、中断して充電器に放置したままというわけにもいかないのだよ、ロジックン。フル充電まで待機なんざ~、もってのほかさ。
 そんなわけで、そんな非常時用に、そんな心配のいらないコードつきのやつを買ったというわけ。


 よろしい。よろしいよ、ロジクールさん。
 今もメインは光学式だけど、さすがはレーザー。
 まずはそこを褒めた称えたい。
 イカす。
 “レーザー”っていうその響きが、俺様のなかの最先端魂を激しく揺さぶる。
 精細さとかでは、今んとこ特にそのすごさにお目見えした感はない。いたって普通だ。


 まま、使い勝手では、ただいま“Cordless Click!邃「 Plus Optical Mouse”ってのを相棒としてるわけで、いっぱいボタンがついてるのです。で、けっこう“Shift”とか“Ctrl”とかを割り当ててて、それなりに使いこなしてる。
 そのため、ボタンがないのがちと厳しい。ついつい、なにもない側面のとこを親指でおっつけてしまったりした。
 キーボードもさることながら、マウスももう力不足なのは使えねぇなってのを痛感した。


 でもいいよ、ロジクールさん。これはこれで。
 フィット感は、“Cordless Click!邃「 Plus Optical Mouse”よりとてもよく手に馴染むようです。響きで表現すれば「ぬら~りひょんッ」っていうこの流線美が、なんともいい感じ。デカすぎず小さすぎず。
 デザインもシンプルで、まま好きかも。


 ただ、ちーと小言を言わせていただけるなら、最近つけてる“サーチボタン”か?
 アレいらね。
 たぶん、あれを押してブラウザ開いて検索できるだけなら、今はもうきっと、キーボードのほうにそのボタンついてんでない? ロジクールさんのキーボードにもついてんじゃん。ほかのいろんなボタン取っ払っても、それとメールだけはついてんじゃん。
 ちなみに俺様、“diNovo”使わしてもらってます。たいへん最高です。マウスがもっと素敵だったら、さらに最高。もう無敵でしょう。
 あれはあれで、ずっと開発を進めていただきとう存じます。買いつづけますから。


 まあ、キーボードの話はいいのよ。


 まあ、いいのよ。
 なかなかいいのよ。
 いいのよ、これ。

  • March 25, 2007 4:31 AM
  • 松田拓弥
  • [ ゲロ古 ]

ランキング参加中なので、これ乳首。

  • 人気ブログランキングにて俺様を応援するためのクリック用小バナー
  • ブログランキング・にほんブログ村での応援バナー
  • BlogPeopleの応援用バナー:人間・哲学
  • BlogPeopleの応援用バナー:自分のこと
  • BlogPeopleの応援用バナー:芸術・文学

メッセージありがとう : 0

俺様へのメッセージはこのフォームに入力すべし

だれかの T バック : 0

俺様に T バックを届けるための URL
http://www.matsudatakuya.org/tm/mt-tb.cgi/820
T バックリスト
Logicool / MX320 Laser Mousefrom 現在なまら進行形

ホーム > ゲロ古 > Logicool / MX320 Laser Mouse

RSS & Atom Feeds
月刊『俺様』
俺様の輪
ランキング
人気ブログランキング

人気ブログランキング

BlogPeople

BlogPeople「自分/自分のこと」ブログランキング

BlogPeople「人間・哲学/人間考察」ブログランキング

BlogPeople「芸術・文学/小説家予備軍」ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

ツール
ブログスカウター
track word
Creative Commons License

Creative Commons License

Creative Commons License

松田拓弥.オルガズム
総合入口 & ギャラリーブログ。
Love Life
詩とか詩とか詩とか...
現在なまら進行形
こちら、日記。
おれと映画
俺様が観てきた映画の感想やなんか。

ペントハウス。