 やっと公開できる日がきたらしい……
 やっと公開できる日がきたらしい……
 前に、もうずぅ~~~~~っと前に書いたことだけども、今さらな気がしないでもないけど、とりあえず、Shadowbox で動画がちゃんと表示できるかのテストも兼ねての公開。
 まま、とりあえず。細かいことはうまくいってから書こう。
 これでうまくいけば、近々 “ おまけ ” のほうもここかどっかにアップリンクしてみようと思われる。
失敗してたらすまぬよ。
……どうやらうまくいったらしいので、詳細を書いてみようかな、と。
 そそ、これこれ。
 トップページのほうにも表示されるようにしちゃうと、トップページがえっらい重くなっちゃう可能性が非常に高いので、こちらに移動。
 と思ってやったんだけど、なんか個別ページだと Shadowbox がうまく働かなくなるらしいので、またトップに逆移動。
 でもそれっておかしくね?
 ディレクトリのパーミッション?
 それとも effectbox の設定でってことか?
 ……だよな。
 写真の場合はちゃんと個別ページでも Shadowbox きいてるもんな。
 やっぱさすがに動画の設定までは考慮されてないってことなんかな。まま、さすがになぁ~……
 まいいや。
 それはそのうち。
 まず、巷でもっぱらの噂だな。“ ティファール ” もそうだし、“ レミパン ”、グッチさんが使ってる名前は知らんが “ パンダのフライパン ”  もそうらしいが、やっぱり今はこれっしょ。
 いや、もう終わったか? 古い?
 いやいや、この感動はしばらく続くっしょ。
マ~ジ~で~、すげぇ。
とりあえずマーブルコーティングされたフライパンの実力とは、下記のことかなと思われる。
- 油なしでも焦げつかない。
- 後片付けが水をさらっとかけるだけと、超ラク。
- すっげぇ丈夫。
 んまあ、でもなんだかんだで “ 焦げつかない ” ってのが一番でしょうな。
 俺様もそこに一番感動した。
 あと、動画のなかでも言ってっけど、やっぱイモな!!
 じゃがいもファンな俺様としては、そこがもう激烈感動。焦げつかないっていうのは、半端じゃねぇ。
 フッ素コートなんて目じゃねぇの。
 フッ素コートなんてしょせん、「ふっ、そう。そうなの」って程度に思えてしまうのよ。
 もうホントしばらくフライパンいらねぇわ。
 壊れそうもねぇし、使い勝手がすこぶるいい。
 普通のフライパンタイプと中華鍋タイプのをセットで安く売ってくれてたから、それを買ったわけだけども、俺様の愛用は中華鍋タイプ。この動画でもそう。普通のフライパンより軽いと実感。
 金属ヘラ使ってもまったく傷つかねぇし、うちはガスコンロなんだけども、あの熊の罠みたいなのにガッツンガッツンやっても、多少かすり傷程度のがつくぐらい。
 あ、IH にも対応してるみたいよ?
 ん?
 IH? それはジャーか?
 HI? インバーターだっけか?
 まあいいや。なんやわからんけど、オール電化の家のコンロな。
 壊れたり汚れたりっていう気配がまったくねぇ。
 これは、実はこっそりかなり深い仲になってしまった知り合いのマダムに聞いた話で、俺様も言われて “ あっ、あるねあるね、なるほど!! ” と納得と共感とを行ったり来たりしまくったことなんだけど、取っ手とフライパンがくっついてる部分もマーブルコーティングが施されてるわけ。
 そこが汚れないって、洗うときもすっげぇラクなのさ。
 普通のスーパーとかで売ってるのとか、ちょっとよくて≪ニトリ≫とかで売ってるのって、取っ手のところのネジが出たまんまになってたりするじゃない?
 あれって掃除しづらいじゃない? あそこについた汚れって、すっげぇ腹立つじゃない?
 それがないの!!
 まま、水をかけるだけといえど、やっぱし衛生上、多少でもスポンジは使ったほうがいいと思うよ?
 んまあ、多少だけどね。
俺様もう、これ以外の使えねぇや。
 まあ、見れや。
 mpeg1 だから、プレイヤーが Windows Media Player か Quick Time になるかは、あなた次第!!
 って、え?
 俺様ってバカですか?
 バカなんですか?
ええ、バカやって、バカやれてナンボっすよ、人生。
- April 15, 2008 4:29 PM
- [ 料理 ]









